仮想通貨取引には、いくつかの手数料がかかるよ(゚д゚)!
仮想通貨を買ったり、売ったり、送ったり、日本円したり。その都度、手数料がかかるんだよ(゚д゚)!
えっちゃんは、コイン買って、別の取引所に送って、それでコイン買って、送って、、、とやっているうちに、ガッツリ資産を減らした( ノД`)シクシク…
さらに、細かいこと言うと、この過程で「税金」もかかるが、それはまたの機会に。
ともかく、わかっていれば、少しは節約できたであろう手数料を、勉強するよ。
仮想通貨の取引する時の、手数料の種類は、
- スプレッド
- 取引手数料
- 入出金手数料
- 送付手数料
他にもあるけど、とりあえずこれだけは、おさえておきたい。
1. 知っておこう!スプレッド
この画像は、Zaifのビットコイン販売所。売り価格と買い価格の差額を、スプレッドと言う。この時の差額は、55,608円。
Zaifの手数料を確認すると、販売所は、手数料無料と書かれている。なのに、実際は、こんなに高い手数料を払っている。これは、Zaifだけじゃないよ(゚д゚)!
素人のえっちゃんは、ちゃんと書いてよぉ~と、思うんだけど、この世界では、これが普通らしいので、こういうものだと認識しておくしかない。知らなかったえっちゃんは、損したけどね( ノД`)シクシク…
スプレッドは、取引所にもあるんだけど、販売所に比べたら少額。
板の、売りと買いの境目の価格の差額がスプレッド。この時の差額は55円で、販売所の1000分の1くらい(゚д゚)! これは状況によって随時変わるので、必ず1000分の1とは限りません。
販売所と取引所の違いがわからない場合は、↓これ読んでみてね。
2. 知っておこう!取引手数料
次に、取引手数料。文字通り、取引をするとかかる手数料。
コインを売ったり、買ったりすると、かかる手数料。取引業者ごとに、違うので、取引業者の公式サイトで必ず確認しようね。ちゃんと確認しなかったえっちゃんは、損したよぉ( ノД`)シクシク…
ビットコイン 0.01%~0.15%
アルトコイン(BTC建て) 0.2%
ビットコイン マイナス0.01%~マイナス0.05%
アルトコイン 0.1%~0.3%
Zaifのマイナス手数料とは、取引すると手数料が、も、ら、え、る(゚д゚)!
アルトコイン(オルトコイン)とは、ビットコイン以外の仮想通貨のこと。取引業者によって、扱っているアルトコインの種類が違うのと、日本の取引所は、アルトコインの取り扱い種類が少ない。
海外の取引所は、100種類以上扱っているところもあるのだよ(゚д゚)!
手数料は、変更されることがあるので、売買するとき、必ず自分自身で、確認する。
3. 知っておこう!入出金手数料
次は、入出金にかかる手数料。
まず入金から。
仮想通貨を買うために、銀行から、取引所の自分のアカウント(口座)に、お金を振り込む。普通に振込と同じなので、利用する金融機関の振込手数料がかかる(銀行に払う手数料)
他にも、クイック入金がある。コンビニ、ネットバンク、ペイジーから入金すること。これにも、手数料がかかるよ。
次は、出金。
銀行から取引所へ入金するのとは逆に、取引所から銀行へ、日本円を振り込むのにかかる手数料。
多分、頻繁に日本円の入出金はしないと思うので、それほど気にならない金額だけど、回数が重なると、ばかにならないので、計画的に入出金しよう。
わかった、ニャン!
4. 知っておこう!送付手数料
最後の1つ、送付手数料。
これは、手持ちの仮想通貨を、別の取引所やウォレットに送付すると、かかる手数料
ビットコインの送付の場合、bitFlyerは、0.0004BTC、Zaifは、0.0001以上など。これも取引所ごとに違うのと、ビットコインの価格が上昇すると、自動的に高くなるから、しっかり確認する。
アルトコインの送付も、取引所によって、違うため、要確認。
投稿時の、Zaifでの仮想通貨送付手数料は、XEMは2XEM、ETHは0.01ETH、BCHは0.001BCH、MONAは0.001MONA
そもそも、アルトコインはビットコインに比べると、価格が10分の1以下なので、相対的に安く感じるけど、これも、チマチマ送付していると、ばかにならない(゚д゚)!
もう、手数料で損しない
4つの手数料のおさらい
スプレッド、取引手数料、入出金手数料、送付手数料
なんとなくでも、覚えておくよ。
それだけでも、リスクを少なくできるね(o^ー’)b よっしゃ!!