アンコウの生態を知って、夫婦で驚いたの巻

チョウチンアンコウの生態をネットで検索すると、

わんさか出てくるので、今さら感があるんですが、

自然の仕組みのすごさに、ぶったまげました(゚д゚)!

チョウチンアンコウの中でも、限られた種だけなので、

すべてのアンコウには当てはまりません。

その生態とは、

まず、私たちが思い浮かべるアンコウの姿は、「メス」です。

種類にもよりますが、数十センチ~1メートル。

ところがオスは、数センチという小さ。

深海での究極の生態と思われるのは、彼らの繁殖方法。

オスは一生をかけてメスを探します。←これはよくある話

メスに出会えば、成体でなくてもOK。

見逃したら、死ぬまでメスには会えません。

小さい体のオスは、メスに噛みつきます。

そして最終的には融合します(?_?)

融合?

調べによると、

脳や心臓、消化器官もすべて退化します。

栄養は、メスから伸びた血管から送られてきます。

メスの体の一部になってしまうんです。

残るのは、生殖能力だけ。

今日、アンコウ鍋の話から、驚くべきアンコウの生態を知りました。

えっちゃん夫婦は、目が点になったよ。

ま、自然界はかなり合理的?にできていて、

繁殖活動の後、天国に召されることはよくあること。

人間的に考えると、なんか悲し気なお話なんですが、

彼らにとってはそれが自然なので。

考えようによっては、人間の生態の方が不思議。

子どもが産まれた後も生きることになりますしね。

子ども育てなきゃならんしね。放置したらタイホー。

きっと、こうして生きていくことに、

意味があるんでしょうね。

噛みついた口からメスの体に同化していく。

巷では、ホラーとか怖いという感想が多いけど、

神秘、この一言です。

だってね、拒絶反応なしで、同化しちゃうんですよ。

神秘です、神秘!

この話の後、夫婦でしばらく、昆虫から魚の生態の話で、

盛り上がりました(´∀`*)

毎度のことですが、この手の投稿では、
「アンコウは・・・」「チョウチンアンコウは・・・」と書かれているものが多くて、
アンコウ全部がこうだぁ!という流れになってるけど、
えっちゃんが調べた結果は、
ビワアンコウ、ミツクリエナガチョウチンアンコウでした。