外国語を習得するのに、最適な時期はいつか。第二言語の臨界期はあるのか。

いつまでも、頭の柔軟さを持ち合わせていたいと思いながらも、

年齢とともに、物事を型にはめて考えがち。

ますます頑固になってくるのを実感する(;´д`)トホホ

脳みそが、新しいことを覚えてくれないのは、脳が劣化してるんじゃなくて、

経験を重ねることで、知識が習慣のように固定されて(固定観念)、

新しいことを取り入れることに苦労する。

経験は悪いことじゃないけど、こうなると厄介だなぁ~。

なので、何かを習得するための勉強は、

脳みそが柔軟な若いうちが、お得なのは間違いない。

外国語を習得するのも、子どものうちが良いと言われるのも

ある意味、納得できる。

えっちゃんの子どもの頃は、今と違って塾なんてほとんどなかった。そんな中、小学生のころ「英会話教室」に通っていたんだよ(゚д゚)!

その後、英語の通信教育も何種類か挑戦しては、挫折をくりかえし、

全く英会話なんかできないまま30を過ぎて、

30代後半からは、仕事に没頭する毎日。英会話どころか、本すら読む時間もなくなった。

なんだかんだと、英会話の習得方法を模索してきた中で、思うところがいくつかある。

今、えっちゃんの姪っ子も、英会話教室に通っている。かれこれ5年くらいになると思う。楽しそうに通っているのは何より

カワ(・∀・)イイ!!

小さいころから英会話の勉強をしていれば、

「発音が良くなるだろう」

「リスニングができるようになるだろう」

と期待が膨らむ。

だけど、子どもの英会話に少々疑問がある。

これは、外国との接点が、ほぼない生活をしている小学生の我が姪っ子を、見て思うこと。

そもそもが、母語すら完全に話せない子どもが、外国語を話せるようになるのだろうか?

例えば、イギリス人(母語が英語)の小学生は、

英語を上手に話す。そりゃもう、スラスラと、うらやましいくらい英語が上手い!

当然と言えば当然で、日本人の小学生も、日本語をスラスラと、それなりに話す

それなり

小学生は小学生並の日本語を話わけで、イギリスの小学生も、小学生並の英語を話してるのだ。

そこで考えてみると、母語が確立しなうちの子どもが、

習得できる外国語のレベルは、母語レベルがマックスだろう。

なので我が姪っ子には、

まず、

日本語をしっかりと習得してもらいたい。

本をたくさん読んで、語彙力を高め、

知性を磨いて、

日本語で豊かに表現ができる

大人になってもらいたい

母語とは、物事を理論的に考えるための道具だ。

母語が完成されないと、自分の考えを、思い通りに伝えることができない。

母語や外国語が、スラスラと話せるとしても、

そのレベルが、伝えたいことを伝えられないものだとしたら、

かなり辛い生活を強いられると想像できる。

子どものうちの英会話は、

発音とリスニングの習得には向いている。

その先は、母語が確立した後に、

本人の努力によって第二言語を習得すればいい。

大学時代に猛勉強して英語を習得した知り合いが、数人いる。

しかし仕事や生活で英語を使わなければ、どんどん忘れるらしい。

英語を話せたら、なんとなくいいなぁ~程度で、

目標も目的もなく勉強して、

英会話を何に使うのだろうか?

誰と英語で話をするのですかぁ?

目的がないのに英会話を勉強するより、

ほかに学べることはたくさんあると思う。

最近のえっちゃんは、英会話よりも、

英語を読むことに、重点を置いています。

現時点で必要なのは、英会話ではなくて、

英語を読んで理解したいのであります(`∀´)ゝ”

頑固で英語が喋れない、負け犬の遠吠え…(-_-;)

驚異的なハトの視力の話ついでに、視力検査の不思議を書き留めておくことにしました。 視力検査で使われる1.0や0.5の数字。 何が基...
ハトの生態 こんにちは、鳥好きのえっちゃんです(^^)/ ハトと戯れてきました~。ムチャ可愛かった。 ハトは、どこでも見かけ...